鉄拳 5on5 MASTERCUP OFFICIAL WEB SITE

  • 大会概要
  • 大会規則
  • 参加登録
  • チームリスト
  • 会場案内
  • ニュース
  • 大会結果
  • ギャラリー
youtube
ニコニコ動画
What's New
arrow 2025.02.21
2・22『MASTERCUP.13』組合せ発表!Twich&Youtubeで完全生中継!!デジタルパンフレット公開!
arrow 2025.02.14
【重要告知】『MASTERCUP TRY TOKYO 2025』タイムスケジュール、組み合わせを発表
arrow 2025.02.12
【重要告知】『MASTERCUP.13』タイムスケジュール、各チームの開始時間、大会の流れを発表
arrow 2025.01.20
MASTERCUP.13&MASTERCUP TRY TOKYO 2025参加者にノベルティグッズプレゼント!
arrow 2024.11.01
2・22(土)『MASTERCUP.13』2・23(日)『MASTERCUP TRY TOKYO 2025』エントリー開始!
arrow 2024.09.16
2.22『MASTERCUP.13』2.23『MASTERCUP TRY 2025』開催決定!
▼more
HOME >  「老兵はただ、静かに去りゆくのみ、って思いだったんですよ」まったりインタビュー
cC[g
icon 2015.11.16

「老兵はただ、静かに去りゆくのみ、って思いだったんですよ」まったりインタビュー

「大日本風力発電所」監督まったりが緊急参戦!九州の「熱男」達を率い、ソフトバンク同様に福岡でM8制覇を目指す。VF&鉄拳をダブルメインとするまったりが、鉄拳7から参戦のVF鉄拳部を斬る!

 

mastercup
 
 

「鉄拳のゲームセンター嵐は俺が育てた」
 
 
mastercup
 
――最初は、バーチャファイター5FS(以下、バーチャ)プレイヤーのことからいきましょうか。MASTERCUP.8はバーチャ勢が7チームです。バーチャプレイヤーからするとかなり驚きのビッグネームも今回参戦しているらしいですね。
 
まったり:
うちのチームにも有名プレイヤーがいますよ。大会ではなくテケネのチームですけどね。SHUさんっていうバーチャ2からやっている舜使いの中では5本の指に入る方だったり。他にも同じ舜使いで関西NO.1のぶるはとか、あとハウルっていう影やアキラを使う超強いプレイヤーがいますね。
 
――実績ではどうなんですか?
 
まったり:
格ゲー大規模5on5の始祖とも言うべき約20年の歴史を持つ『ビートライブカップ』(以下、ビートラ杯)では、ハウルは優勝はないんだっけかな?ぶるははモンテ五射精であったかな?そん時ハウルと組んでた気がするけどまあいいや。ハウルはワイルドカードにチームがいくことになったら間違いなくチームをしょって出るようなプレイヤーですしね。SHUさんはバーチャ2とかバーチャ3時代にちび太などと組んで優勝してたかな。まぁ完全に老害プレイヤーですけどね(笑) 年も僕より全然上ですし、38歳とか39歳とか。ようやりますわ。
 
mastercup
 
――まぁビートラ杯って我々からすると本当に大先輩で、もう20年弱大会が続いていますもんね。では、なぜバーチャ勢がこの鉄拳7に参戦してきているのでしょうか?
 
まったり:
想像でいいですかね?簡単にいうと、いままで遊んでたおもちゃを急に取り上げられたところに、新しいおもちゃ(鉄拳7)がプレゼントされた感じなんじゃないのかな。某S社とゲームセンターとのバーチャのレンタル期限が切れたことや消費税の値上げにより、バーチャが気軽に遊べないくらい筐体が少なくなってしまったこともあり、彼らは単純に人との対戦に飢えていたところでしたし。そこにいつでもどこでも誰とでも対戦できる鉄拳7がプレゼントされたわけですよ。そりゃ飛びつくでしょ(笑) それに、おそらく現在鉄拳7やってるバーチャ勢の中には鉄拳5時代にもやってた人が結構いるんじゃないかな。鉄拳5時代に1度鉄拳にバーチャ勢が流れてくるって事がありましたから・・・。しかもみんな強かったし(笑) んで、あのころやってた人間が鉄拳7っていうプレゼントに飛びついて、その周りの人間を連れてきたとかもしくは周りが勝手に追従したみたいな。他にやるゲームもないし。
 
mastercup
 
――バーチャ勢の中にはもう赤段に到達していて、中堅プレイヤーくらいまではもう抜かれつつありるような状況ですもんね。
 

まったり:
まぁ、僕ももう抜かれちゃってますしね(笑) 単純に凄いですよね。
 
――まったりはメインキャラがいませんから(笑)バーチャから鉄拳への先駆者のまったりから見てバーチャ勢にあって鉄拳勢にないようなバーチャ勢のストロングポイントはありますか?
 
まったり:
あの、勘違いして欲しくないですけど僕そもそも鉄拳勢ですからね。ここはっきりしとかないとバーチャ勢から怒られますから(笑) それはさておき、あいつらバーチャ勢は大会にめちゃめちゃ強いですから。先日の東京チャレンジでもバーチャ勢の逆3タテがあったりしてましたからね。
 
――鉄拳勢より大会で秀でている面があって応援がしっかりしていますね。きっちり声を出して。
 
まったり:
そうですね。ぼくの応援を見ていただいたらわかるように声はしっかり出しますよね。僕は鉄拳界で唯一それをずっとやってましたし、あの辺はやっぱバーチャ勢からの影響は大きいですね。
 
mastercup
 
――あとはやっぱりプレイヤーに対してのアドバイスや周りの雰囲気、一体感なんかもバーチャのほうがまだまだ上だなぁと感じますね。質が高いですね。
 
まったり:
そうですね。先日の東京チャレンジで優勝は、100%ないだろうなとは思ってたのですが、必ず何か爪痕は残すだろうなとは思っていました。
 
――バーチャ勢に負けた、東京の若手のチームだったかな?自分たちが情けないといってましたからね。
 
まったり:
そんなの至極当たり前なことじゃないすかね。てか誰かわかんないすけどそいつらバーチャ勢より大会に気持ちちゃんと向いてたんですかね?それくらいバーチャ勢の大会に対する気持ち・意気込みはすごいものがありますよ。
 
mastercup
 
――バーチャ勢で勝ち上がったチームが、壇上でぺコスに3タテという洗礼をあびました。
 
まったり:
まあぺコスはしゃーないでしょ。まだ無理ですわ。僕が東京Challenge参加バーチャ鉄拳部の中でも、注目しているのが「ゲームセンター嵐」なんですけど、今回鉄拳7で初めて鉄拳シリーズ触るんじゃないのかな?彼は他のゲームの実績はすごいですよ。クーペ(ストⅢ3rd最大の5on5大会)優勝、ビートラ杯も優勝、闘劇優勝も2回だったかな?などなどとんでもない男なんですわ。格ゲーエリートですよ。そんなとてつもない男が鉄拳を本格的にやりたいと。なら、基本は僕が教えるし、あとは使用キャラがロウなんで九州のロウといえば・・・ゆったりゆーきなんでね。彼とLINEを交換させてね、ほぼ無理やり(笑) そこからのやりとりは僕知らないんですけど、今はゆーきと意見の交換などをしてるようですね。彼がもしトップになれば、鉄拳のゲームセンター嵐は俺が育てた!と堂々と胸を張って言いたいと思います!
 
――笑
 
まったり:
いいですね!これ!キャッチコピーに使えますね!「鉄拳のゲームセンター嵐は俺が育てた」早く使いたいですね!
 
――ですね。まだかなり厳しいものがあるかと。大会を見ていて思いました、なにか迷っている、詰まっているものがあるなと。
 
まったり:
あ、そんな感じなのね・・・。まぁ、そうなると僕は関係ないです。すべてゆったりゆーきのせいです(ゲス顔)
 
 

「老兵はただ、静かに去りゆくのみ、って思いだったんですよ」
 
mastercup
 
 
――バーチャ勢も皆、口をそろえて言っている「本番は来年のMASTERCUP」だと。今回は来年に向けての味見、様子見だと。ビートラ杯との違いを、今回のMASTERCUPで見つけられればそれでいいと。
 
まったり:
あーそっちのほうにします?台風の目、的なやつはいらない?個人的に注目してるチームはあるんですけど・・・。
 
――ちょっと今回はたぶんまだ厳しいかと・・・。某民放キー局が某室内球技(男子)を一生懸命応援しているような感じになっちゃいますよ。彼らの計画は1年後が本番なんでね、それに向けてのアドバイスなんかあればお願いします。
 
まったり:
んー僕の予想での話でいいんですよね?うーん・・・。1年後見据える上で彼らが苦労するであろうことは、鉄拳ってバージョンによってキャラの増減がかなり激しいゲームですし、技の性能やゲームのシステムが大きく変わったりするじゃないですか?まずはそれに慣れなくちゃいけないかなと。今回はキャラ数減&システムの大幅変更でしたが、これからキャラが増える可能性がまだまだあるゲームですからね。しかもバーチャは全19キャラでしたが、鉄拳7は今回減ったといっても27キャラがいます。まあ、僕のメインキャラ2キャラともいないですけど・・・。それに加えてバーチャって基本的にキャラの土台みたいなのが全キャラ共通であったりします。そこまで特出した色物キャラがいないとでもいいましょうか。まあ、一部変なキャラいますけど。舜とか(笑) でも鉄拳みたいにビーム出したり動物が戦ったり刀で切ったり、爆弾使ったりってのがないんですね。そこにも慣れないといけないかなと。あとはボタンの数が違いますし、バーチャにはガードボタンとパンチボタンとキックボタンのボタン3つですからね。ボタン数が違うので、想定される技の数も全然違います。操作性も似て非なるところが多々ありますしね。風神ステップとかいい例ですわ。あんな高速移動はバーチャにはないですし。なので、全く違うゲームなので最初はその辺につまずくとは思いますが、本気で頂点取りに来るならその辺全部乗り越えてもらって、1年後のMASTERCUPで壇上で当たりたいですね。僕いるかわかりませんけど。
 
mastercup
 
――バーチャ勢にいえることはゲームに対する姿勢が本当に真摯なんですよね。話を聞いて、みんな格ゲーの大会という勝負事に対して目がキラキラしているということです。本当にすれてない。
 
まったり:
だからほんとに大好きなおもちゃ取り上げられた子供に新しいおもちゃ与えたようなもんですよ(笑) ただね、僕たちはそのおもちゃでずっと遊んできたわけですから、使い方も遊び方も彼らよりもまだ知ってるわけですから、今は絶対に負けちゃいけないんですよ。もちろん僕はバーチャを触りはしましたけど中堅いったかいってないかくらいなんですよ。ペーペーですわ。ちょっと運がよくて全国大会とかも出てますけど当時、トッププレイヤーの方々には散々もて遊ばれましたからね。なので今回彼らには苦汁をいっぱい飲んでもらって、それでも折れずにやめない、来年また帰ってくるっていうのだったら、どうぞ相手してやりますよって感じで迎え入れられるように、僕も来年もそこそこ頑張っていたいですね。僕いないかもですけど。目も濁りきってますし。
 
――課題は色々とありますが、諦めずにがんばってほしいですね。上から言っちゃあだめな程の実績を持っている方たちですからね。諦めるって言葉なんか彼らの辞書にはないんじゃないかと思う実績と成績ですから。
 
まったり:
あとは今回のゲーム性の話になるんですが、前回のタッグ2と比べると、悪い言い方をすれば事故、いい言い方をすると運が良ければってカテゴライズすると、幾らでも初心者に毛が生えたぐらいのプレイヤーに負けれるとこがあるので、そこにうまいこと乗っかってひっくり返せれば・・・彼らの持ってる勝負勘が引っかかれば。予選突破はあるかも知れません。まぁあれですけどね、ワイルドカードへの2位通過ってとこじゃないすかね。
 
mastercup
 
――1次予選 1位通過もあるかも知れません。
 
まったり:
これ発言引き出したい感じっすね(笑) 100%無い事はないでしょ。今回コンボさえ知ってれば勝てますから、本当にそういう仕様ですから。ここカットしないでくださいよ!今回の鉄拳は誰でも勝てますから。そう考えれば今ぐらいの浅さだと1位通過もありえるかもしれませんね。やり甲斐あるいいゲームでしょ。ハハハ。
 
――でも大阪東京チャレンジを見てて思ったのは結局強いやつが勝つんだなと言っているプレイヤーは多くいました。
 
まったり:
ノビ凱旋杯は、タイカレーっていう強くないやつが勝っちゃったんですけど・・・。大会は何が起こるかわかりませんからね。ってことはタイカレーはやっぱり大会に強いんかな。まあいいや。僕もおかげ様で今回は世間的に強いやつって言われてるプレイヤー達と組めたんでいいとこ見せられるんじゃないですかね。それに自分のメインキャラがいなくて散々キャラ迷走した結果、対戦相手が1番面白くなさそうなキャラってことで一美選びましたんで。不快感は必ず与えられると思います。長い間で培ってきた大会の勝負勘で赤段だか椅子段だか知りませんけど、あの辺の段位のやつらを駆逐するところは見せれると思いますよ。
 
mastercup
 
――お!なんかいきなり〆になっちゃいましたけど。いい言葉をいただきました!最後にですね今回のMASTERCUP出ないという噂も聞いてました。
 
まったり:
いやね、いかに急に話が来たかってのは今回のインタビューで怪我してないの見れば分かると思うんですけどね・・・。仕込みの暇もない程の緊急参戦ですし・・。あれ準備結構大変なんですよ?大阪の独立法人から車椅子借りたり、たまたま入院してた友達をベッドから引き摺り下ろしたり・・・。ああ、脱線しましたね。まあ、鉄拳7に関しては「老兵はただ、静かに去りゆくのみ」って思いだったんですよ。メインキャラがいなくて結構ヘコみましたし、僕も表舞台からは消えていこうかなと思っていたんですが、「どうしても、まったりさんが欲しい」という声が出ちゃいましてね。福岡の鉄拳をこれから背負う若手プレイヤーの「弦、ゆーき、こーき」という、九州の言わば「熱男」ですよ。こういう若い子達にそういう話を振ってもらったんでね。九州が誇る燃えカスとしては、んじゃあ参戦しようかと。まあ背景としては福岡は深刻な人材不足というのもありまして。若い彼らとしてはずっと一緒にやってきた仲のいいプレイヤーと出たいというのがあったんでしょうけど、それと実力を兼ねそろえた人材がいないってのがありまして。僕はご覧のとおりの燃えカス組ではあるんですけど、その「熱男」達を面倒見る立場にいましたからね。だから渋々声が掛かったんじゃないのかな(笑) まあ、出るからには僕ともう一人の燃えカスおじさんの軍鶏、そして九州の若き「熱男」達とでMASTERCUP.8は必ず優勝しますわ。バーチャ勢の皆さんついでに応援よろしくお願いします!!
 
mastercup
 

No.82 大日本風力発電所
福岡 カズミ 福岡 カタリーナ 福岡 ロウ 福岡 レオ 福岡 シャヒーン
まったり 軍鶏 ゆったりゆーき ピコハん’s☆ミ 弦
全国の大日本風力発電所ファンのみなさん!(←?)今回のチーム編成、色々言いたい事や聞きたい事があるでしょう。 なんと今回はまったりさんが直接解説!マスターカップ会場にてみなさんのすべての疑問にお答えします!(1談話200円~内容によって変動)

 
 
BAR MOON STRUCK
 
mastercup
 
VFプレイヤージャダ氏経営『MOON STRUCK』
〒815-0033 福岡県福岡市南区 大橋4-1-10
 
mastercup
 

 
 
MASTERCUP参加者、観戦者へお願い
 
【御協力のお願い】
・後ろの方も試合観戦出来るように、筐体周辺は選手、観戦者も座っての観戦にご協力ください。
また、筐体や会場に複数ゴミ袋やゴミ箱を用意いたしますので、そちらに捨てるようにお願いします。
イベントの今後の継続にも左右いたしますので、モラル向上のご協力よろしくお願いします。
 
【禁止事項】
・大会会場でツイキャス、ニコニコ等、ノートPC、スマホ等を使っての録画、配信行為は禁止です。
・参加者は、本大会への参加にあたり、次に掲げる行為のいずれかに該当する行為をしてはなりません。参加者が次に掲げる行為を行なった場合、参加者の本大会への参加の取消または、本大会会場からの排除、その他必要な対応をすることができます。
・法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。
・弊社または第三者に対する詐欺または脅迫行為。
・公序良俗に反しまたは善良な風俗を害する行為。
・その他、本規約に違反する行為または弊社が不適切と判断する行為。
 
■鉄拳20周年 MASTERCUPコラボ第1弾!『MASTERCUP.8コラボPV』

 
mastercup
 
■鉄拳20周年 MASTERCUPコラボ第2弾!『MASTERCUP.8コラボPV』

 
mastercup
 
■鉄拳20周年 『MASTERCUP.8』PREMIUM PV

PVナレーション 立木文彦
 
mastercup
 
mastercup

 

■大会概要
『MASTERCUP.8 TEKKEN 5ON5 TEAM BATTLE GP2015』
日時:2015年11月22日(日)
大会開始時間:予定8:00~(参加人数により変更の可能性有・ターン制有)
開催地:東京レジャーランドパレットタウン  http://www.yamazakiya.co.jp/area/
住所:〒135-0064 東京都江東区青海1丁目3-8
タイトル:アーケード 鉄拳7
大会形式:5on5
実況・解説:ゲンヤ・ハメコ。
参加費:1チーム15,000円
エントリー:エントリー受付は終了しました。多くの御参加有難うございます。
 

  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP

  • mastercup
    mastercup
    ina tekken
    link_gods
    link_a-cho
    link_sbo
    link_wcg
    link_prisen
    link_tekkenmura
    link_murata
    link_e-sports
    link_twitch
    link_level_infinity
    link_alienware
    link_akracing
    link_attasa
    link_sunshinecity
    link_qanba
    link_astro
    link_yamasa
    link_walker-gaming
    link_wellplayed
    link_ROG
    link_sapporo
    link_tekkenworldtour


    HOME | OUTLINE | REGULATION | ENTRY | TEAMLIST | ACCESS | NEWS | RESULT | GALLERY

    TEKKEN 1994-2024 NAMCO BANDAI Games Inc. © NBGI TEKKEN 5on5 BATTLE GP MASTERCUP 2007-2025