鉄拳 5on5 MASTERCUP OFFICIAL WEB SITE

  • 大会概要
  • 大会規則
  • 参加登録
  • チームリスト
  • 会場案内
  • ニュース
  • 大会結果
  • ギャラリー
youtube
ニコニコ動画
What's New
arrow 2025.02.21
2・22『MASTERCUP.13』組合せ発表!Twich&Youtubeで完全生中継!!デジタルパンフレット公開!
arrow 2025.02.14
【重要告知】『MASTERCUP TRY TOKYO 2025』タイムスケジュール、組み合わせを発表
arrow 2025.02.12
【重要告知】『MASTERCUP.13』タイムスケジュール、各チームの開始時間、大会の流れを発表
arrow 2025.01.20
MASTERCUP.13&MASTERCUP TRY TOKYO 2025参加者にノベルティグッズプレゼント!
arrow 2024.11.01
2・22(土)『MASTERCUP.13』2・23(日)『MASTERCUP TRY TOKYO 2025』エントリー開始!
arrow 2024.09.16
2.22『MASTERCUP.13』2.23『MASTERCUP TRY 2025』開催決定!
▼more
HOME >  大会タイムスケジュール、各チームグループ振分発表!
cC[g
icon 2011.07.21

大会タイムスケジュール、各チームグループ振分発表!

7・23『第4回マタドール杯』大会タイムスケジュールと各チームのグループ振分を発表!

 

鉄拳 5on5・BATTLE 第4回マタドール杯

2011年7月23・24日 京都a-cho

マタドール杯

 

■大会タイムスケジュール

 

基本は上記画像のスケジュール通りに沿って進行していきますが、進行上止むを得ない事情で時間のズレなどが生じる可能性があるので予めご了承ください。チーム数の関係上エントリーの確認は早朝からになります。各ブロックの試合時間が決まっていますが、朝の受付にて全チーム確認させていただきますのでかならずエントリー受付を済ましてくださいますようよろしくお願いいたします。

※エントリーは事前のみで受付は終了しております。

 

9:00/開場~エントリーの開始

9:50/エントリー受付終了

10:00/開会式~1次予選1ターン目開始

11:30/1次予選2ターン目開始

13:00/1次予選3ターン目開始

14:50/1次予選4ターン目開始

16:40/休憩

17:00/2次予選開始

19:15/ワイルドカード

20:30/休憩

20:45/決勝トーナメント組合せ抽選~決勝トーナメント開始

22:30/エンディング

 

■1次予選試合時間グループの振り分け注意事項

 

発表されたタイムテーブルにかかわらずチーム代表者は『エントリー受付のため朝9時~9時50分までにa-choに来て必ずエントリーを済ませてください。』

エントリーさえ済ませれば出番の時間まで外出自由です。
ただし、発表された時間に遅れた場合、進行の都合上即失格になってしまうので注意してください。

※発表されるタイムテーブルはあくまで集合の締切時間であって同じブロックの全チームの集合を確認次第、
随時試合を消化します。円滑に進行するため早めの集合をご協力お願いします。

1次予選グループ内の対戦表は当日パンフレットにて発表となります。
パンフレットはエントリー受付時に1チームにつき1部配布となります。無くされた場合再配布いたしません。

 

●第1グループ  10:00/開会式~1次予選1ターン目

NO.1・2・11・15・23・28・31・38・42・43・44・45・47・51・54・60・61・62

 

No.1 頑張ろう関西

No.2 チームどすえ

No.11 大文字駅伝

No.15 兄さまと一緒

No.23 21世紀戦隊with桃山勢

No.28 京都の女帝あしべと夜のお供達

No.31 神戸牛大韓民国産

No.38 亀☆まんまんクラス

No.42 神戸オールスター

No.43 くい込み琵琶湖キング

No.44 キャラ選択を間違えし者たち

No.45 ばっつ最強伝

No.47 こくばる

No.51 大○チーム

No.54 鬼のかねゃん

No.60 孤高の食ザー軍団

No.61 ますおの怒り

No.62 汁

●第2グループ 11:30/1次予選2ターン目開始

NO.4・5・9・10・12・13・14・17・22・26・30・33・40・46・48・59・63・65

 

No.4 ベガヲを越えた男『ダンディー』

No.5 立川一軍

No.9 ミクティ勢と大賢者

No.10 ゆとりプロデュース?

No.12 チェリーヌ学院

No.13 てめ(^ω^)てめ

No.14 Takegami Final

No.17 和歌山から観光にキタ━(゜∀゜)━キ!!

No.22 ぷらにー

No.26 隠密御庭晩衆

No.30 ストリッパー加奈

No.33 メンストさゆき

No.40 マ●コングと俺達

No.46 ☆岸部スター御一行様☆

No.48 俺のポケモン

No.59 伊丹のニート5人衆

No.63 Starlet

No.65 ひなみわざ

●第3グループ  13:00/1次予選3ターン目開始

NO.3・6・7・19・20・21・24・27・29・34・35・36・41・49・50・56・58・64・67・68

 

No.3 チーム赤兎羽 ~with肉体改造〆ホーキ~

No.6 ラストヘコエモンズ

No.7 レジェってなかもと♪withやきやき&MAG’S

No.19 だんちづま

No.20 アワジ工業(株)

No.21 ユンプロダクション

No.24 ペニッツユヒデチク

No.27 どーでもヨス!

No.29 それいけ!ニコニコ番長軍団

No.34 前科2犯

No.35 そんきょー村の村長

No.36 秘密結社KPS ~再臨~

No.41 くろにゃんピストンズ(´∵)

No.49 一期一会

No.50 G-men

No.56 横田特選隊

No.58 たけし祭

No.64 鹿煎餅Z

No.67 頑張れ石川

No.68 大人の遊園地

●第4グループ 14:50/1次予選4ターン目開始

NO.8・16・18・25・32・37・39・52・53・55・57・66

 

No.8 新宿DQNオールスターズ

No.16 大阪維新の会

No.18 超平和バスターズ

No.25 ■■■ブラック★秋葉原ケルベロス■■■

No.32 レイちゃんと愉快な仲間たち

No.37 京都底辺倶楽部

No.39 用心物語「たくやorゆうき編」

No.52 岡山いちぐん

No.53 ZENKAIバトルロイヤル

No.55 KI・MU・TI

No.57 スキャンダルや!

No.66 逆境☆ナイン

 

大会規則 regulation

  • ・5on5 勝ち抜き戦
  • ・勝利の条件、相手大将を先に倒したチームの勝ちとする。
  • ・敗北の条件、その場に居たチームメンバーが全員負けた段階でチームの敗北とする。※チーム戦を開始した段階でチームメンバーが全員揃っていない場合、その際チームメンバーが現れる事を期待した遅延を目的とする行為が確認された場合、筐体審判の判断により対象者を失格とする事ができる。
  • ・全試合3本先取制
  • ・1ラウンド60秒設定
  • ・キャラクター変更不可
  • ・チーム内同キャラ有り
  • ・キャラクター使用制限無し
  • ・代表者によるジャンケンで「プレイヤー後出し権+ステージ選択権」もしくは「コンパネ選択権」を決定
  • ・2試合目以降ステージチャレンジャー側セレクト
  • ・試合中におけるボタン及びレバー等の不具合発生時について※不具合が発生した場合、筐体審判にその旨を申告し試合を中断することができる。その際ボタン、レバー等の不具合があった場合、解消後に申告があった時点の確定取得ラウンドを再現、ラウンド開始から試合を再開する、ボタン及びレバーが「効きにくい」といった明らかな故障以外の場合は総合審判による10回程度不具合箇所確認を行い、異常が確認できないと判断された場合、申告したプレイヤーを負けとする。試合終了後の不具合の申告による再試合は原則認められない。
  • ・ダブルKOが発生した場合は大将戦であれば再試合、それ以外は両者負け扱いとする。その際のステージ選択権は前試合のステージ選択側に与えられる。

 

大会の流れ 5on5

※1次予選は各ブロック3~4チームにわけ戦います(全21ブロック)。3チームブロックは総当たり戦を行いますが4チームブロックはリーグメントで戦います。各ブロック勝利数の一番多い、またリーグメント1位チームが勝ち抜けチームとして2次予選へ進出し次に勝ち数の多い、リーグメント最下位以外のチームはワイルドカードへ進みます。最下位は予選敗退となります。2次予選では各ブロックを1位通過したチームを3チームでわけ、総当たり戦を行います(全7ブロック)。各ブロックのトーナメントを勝利した1チームが決勝トーナメント進出となります(7チーム)。2次予選敗退チーム(14チーム)は1次予選2位(トーナメントブロックは3位も通過、28チーム)との42チームによるワイルドカードへ。ワイルドカード敗者復活戦は各チーム1名代表者を選出しトーナメントを戦います。優勝したチームが決勝トーナメントへ進みます(1チーム)。全8チームにより決勝トーナメントを行います。

大会規則

■1次予選

※1ブロック3~4チーム、21ブロックに分け戦います。

3チームブロックは総当たりのリーグ戦、4チームブロックはリーグメント戦になります。

●3チームブロックは勝利数が一番多いチームが勝ち抜け、2位はワイルドカード。

4チームブロックは1位が勝ち抜けで2次予選へ、2位はワイルドカードへ進みます。

また3位もワイルドカードへ進めるため、1回戦敗退同士で試合をし決めます。
■2次予選

※各1次予選ブロック1位通過同士が決勝Tをかけてトーナメントを戦います。

●1次予選通過21チームを3チーム7ブロックにわけ、総当たり戦を行います(7チーム抜け)。

各ブロック2・3位はワイルドカードへ進みます。

 

■ワイルドカード

大会規則

※1次予選2位(トーナメントブロックは3位も)と2次予選敗退チームが決勝Tをかけて戦います。

●1次予選敗退28チームと2次予選敗退14チームの全42チームで争います(1チーム抜け)。

2次予選敗退チームはトーナメントのシードに入ります。

 

■決勝トーナメント

大会規則

※予選を勝ち抜いた8チームによるトーナメント戦。

●8チーム決勝トーナメント。

K-1方式で自らの場所を決めて組み合わせを決定します。勝ち抜けば優勝です。

 

大会の流れ 3on3

■予選

※1ブロック3~5チーム、16ブロックに分け戦います。

各ブロックはトーナメント戦になります。

●1位・2位が勝ち抜けで決勝トーナメントへ進みます。以下は敗退になります。

 

■決勝トーナメント

大会規則

※予選を勝ち抜いた16チームによるトーナメント戦。

●16チーム決勝トーナメント。

勝ち抜けば優勝です。

 

『第4回マタドール杯 MATADOR FIGHTING CHAMPIONSHIP』

■日時/2011年7月23日(土)、7月24日(日)

■場所/京都a-cho http://www.a-cho.com/

■主催/京都a-cho、マタドール、赤兎馬

■協力/MASTERCUP

■実況・解説/つの☆きょう、はめこ。

  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP

  • mastercup
    mastercup
    ina tekken
    link_gods
    link_a-cho
    link_sbo
    link_wcg
    link_prisen
    link_tekkenmura
    link_murata
    link_e-sports
    link_twitch
    link_level_infinity
    link_alienware
    link_akracing
    link_attasa
    link_sunshinecity
    link_qanba
    link_astro
    link_yamasa
    link_walker-gaming
    link_wellplayed
    link_ROG
    link_sapporo
    link_tekkenworldtour


    HOME | OUTLINE | REGULATION | ENTRY | TEAMLIST | ACCESS | NEWS | RESULT | GALLERY

    TEKKEN 1994-2024 NAMCO BANDAI Games Inc. © NBGI TEKKEN 5on5 BATTLE GP MASTERCUP 2007-2025