-
【大会レギュレーション】
- ・バージョン Steam版「鉄拳7 ※大会当日での最新バージョンを使用します
- ・5on5 勝ち抜き戦
- ・勝利条件は「相手大将を先に倒したチームの勝ちとする。
- ・敗北条件は「その場に居たチームメンバーが全員負けた段階でチームの敗北とする。
- ・1ラウンド60秒設定 ・3ラウンド先取設定のVERSUS BATTLE モードを使用
- ・キャラクター変更不可。エントリー時に決めたキャラのみで参加する事。
- ・チーム内同キャラ有り
- ・キャラクター使用制限無し
- ・代表者によるジャンケンで「1P・2P選択権」を決定
- ・1試合目の選手は審判申告制
- ・1試合目のステージは「RANDOM」にて決定します。
- ・2試合目以降のステージはチャレンジャー側がセレクト
- ・キャラクターのカスタマイズはなし、プリセットのみ使用可能。
- ・コントローラー:アーケードコントローラー・パッド(プレイヤーがご持参ください)
- ・ダブルKOが発生した場合は大将戦であれば再試合、それ以外は両者負け扱いとする。その際のステージ選択権は前試合のステージ選択側に与えられる。
- ・試合中にポーズ/コントローラー接続トラブル等でゲームが中断された場合や、ボタン設定ミスなどで中断を要請した場合、中断した側の選手が1ラウンドを失う。
- ・機材等何らかのトラブルが発生し、試合続行が困難な場合は、対戦ステージ・取得ラウンド数のみを再現し、その試合を再開する。
- ・上記ルール以外に、何らか予測しない事態が発生した場合は、運営による判断を行います。
- ①当日朝の受付にて『運営』に必ず申告。
- ②毎チーム戦試合単位で『審判』、『相手チーム』へじゃんけんの前に必ず申告する事。
- ③試合開始後の『申告忘れ・漏れ』は認められません。
- ④申告漏れ・忘れが発生し『発覚』した場合、その選手は試合中や試合前でも自動的に選手の敗北が決定。そのチーム戦単位で出場はできません。
- ⑤申告が無く『悪意のあるプレイヤー変更』と運営側が認めた場合は『チーム単位』での敗北が科せられる事もあります。
- ⑥当然大会進行途中でのプレイヤー変更はできません。
- コントローラーは持参ください。
- ボタン・レバートラブルなどの場合「チーム内でのみ
- 各種コントローラーの貸し借りを認めます。
- 他チームへの貸し借りは、大会スケジュールの遅延を招く恐れがあるため禁止といたします。
- 発覚の場合、該当プレイヤーが失格する場合があります。
※チーム戦を開始した段階でチームメンバーが全員揃っていない際、チームメンバーが現れる事を期待した遅延を目的とする行為が確認された場合、審判の判断により対象者を失格とする事ができる。チーム内に遅刻者がいた場合、勝敗決定までに該当メンバーが間に合えば途中から参加可能。
※WEBエントリーページ掲載キャラからの当日キャラ変更は不可。試合開始後に発覚した場合、該当選手のその試合は敗北となります。
※ジャック7のプリセット3・4、ギガースのプリセット3は使用不可
※同じプリセットを使用することはできません。両プレイヤーが同じプリセットを使用したい場合、審判に相談してください。
※持ち込みコントローラーについて、運営が不適切と判断させていただいた場合、使用不可とさせていただく場合もございます。
※連射・マクロ機能は使用不可
(豪鬼・ギース・エリザのゲージに関しては再現いたしません)
【当日のプレイヤー変更について】
※ワイルドカードは代表戦なので、チーム戦開始前に『申告忘れ・漏れ』で『発覚』が発生した場合、チーム単位での敗北を意味します。大会朝の受付時に自チームのwebを必ず確認する事。
【コントローラーの貸し借りについて】
MASTERCUP参加者、観戦者へお願い
【※必読!重要!アケコンの注意事項】
・STEAMのコントローラー項目は初期設定です。そちらで認識するゲームデバイス(アケコン、ゲームパッド)をお持ち込みください。
よくあるケースですが、アケコンが認識しない場合、まずはじめにご自身のデバイスが
「DP」になっているか?
「ロック解除」になっているか?
をご確認ください。些細な衝撃で切り替わっている場合がございます。それで解決することが非常に多いです。
「MASTERCUP.12」
タイムスケジュールがタイトにつき、ゲームデバイス(アケコン、ゲームパッド)が認識しない場合は、MASTERCUP.12にエントリーしている同じチームメイトがらのみゲームデバイスをレンタル可能です。他チームからレンタルし運営の妨げとなった場合、該当選手はその試合を敗退とします。
「MASTERCUP TRY 2023 TOKYO」
タイムスケジュールに若干の余裕がありますので、、ゲームデバイス(アケコン、ゲームパッド)が認識しない場合は、出来るだけ認識するように設定の変更を協力いたします。
他プレイヤーからレンタルし運営の妨げとなる場合、該当選手はその試合を敗退とします。
【御協力のお願い】
・後ろの方も試合観戦出来るように、筐体周辺は選手、観戦者も座っての観戦にご協力ください。
また、筐体や会場に複数ゴミ袋やゴミ箱を用意いたしますので、そちらに捨てるようにお願いします。
イベントの今後の継続にも左右いたしますので、モラル向上のご協力よろしくお願いします。
【禁止事項】
・大会会場でノートPC、スマホ等を使っての配信行為は禁止です。
・参加者は、本大会への参加にあたり、次に掲げる行為のいずれかに該当する行為をしてはなりません。参加者が次に掲げる行為を行なった場合、参加者の本大会への参加の取消または、本大会会場からの排除、その他必要な対応をすることができます。
・法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。
・弊社または第三者に対する詐欺または脅迫行為。
・公序良俗に反しまたは善良な風俗を害する行為。
・その他、本規約に違反する行為または弊社が不適切と判断する行為。
【MASTERCUP.12 大会の流れ】
本大会は全153チームで争います。
1次予選→2次予選→ワイルドカードA&B(敗者復活戦)→決勝トーナメントの流れで進みます。

1ブロック3チームの総当たり戦、51ブロックに分けて争います。
1位は2次予選、2位はワイルドカードAへ。3位チームは敗退となります。
※チームの勝敗が並んだ場合、ポイントに関係なく代表者1名による決定戦を行います。(5名まで)

2次予選組合せは完全抽選になります。
1次予選1位通過51チームが2次予選1~7のブロックにわかれトーナメント戦を行います。
各ブロックを勝ち抜いた7チームは、『決勝トーナメント』へ進出となります。
敗れたチームはワイルドカードBへ進みます。

組合せは完全抽選になります。
1次予選2位全51チームトーナメントで争います。1チームがワイルドカードBへ勝ち抜けです。
各チーム代表者1名選出します。代表者は固定となります。毎試合の変更は不可。

組合せは完全抽選になります。(ワイルドカードA勝ち抜けチームはあらかじめ場所が決まっています)
ワイルドカードAを勝ち抜いた1チームと2次予選敗退44チームの計45チームでトーナメント戦を行います。
勝ち抜いた1チームだけが決勝トーナメントへ進みます。
各チーム代表者1名選出します。代表者は固定となります。毎試合の変更は不可。

8チーム決勝トーナメント。K-1方式(フォーチュンボックス式)で自らの場所を決めて組み合わせを決定します。勝ち抜けば優勝です。