鉄拳 5on5 MASTERCUP OFFICIAL WEB SITE

  • 大会概要
  • 大会規則
  • 参加登録
  • チームリスト
  • 会場案内
  • ニュース
  • 大会結果
  • ギャラリー
youtube
ニコニコ動画
What's New
arrow 2025.08.17
2.21『MASTERCUP.14』2.22『MASTERCUP TRY 2026』開催決定!
arrow 2025.02.21
2・22『MASTERCUP.13』組合せ発表!Twich&Youtubeで完全生中継!!デジタルパンフレット公開!
arrow 2025.02.14
【重要告知】『MASTERCUP TRY TOKYO 2025』タイムスケジュール、組み合わせを発表
arrow 2025.02.12
【重要告知】『MASTERCUP.13』タイムスケジュール、各チームの開始時間、大会の流れを発表
arrow 2025.01.20
MASTERCUP.13&MASTERCUP TRY TOKYO 2025参加者にノベルティグッズプレゼント!
arrow 2024.11.01
2・22(土)『MASTERCUP.13』2・23(日)『MASTERCUP TRY TOKYO 2025』エントリー開始!
▼more
HOME >  【重要】会場周辺地図、宿泊施設、前日入りや当日の段位戦の案内。
cC[g
icon 2009.09.16

【重要】会場周辺地図、宿泊施設、前日入りや当日の段位戦の案内。

会場周辺の地図や前日入りの皆様への注意事項、当日段位戦可能筐体の案内。特別企画『前日入りするならここが快適!』宿泊施設の紹介!

 
各チームの試合時間を案内致しましたが受付は7:45までとなっておりますのでご注意ください。

開催当日はシルバーウィーク2日目と各交通機関が大変混雑する事が予想されます。

各チームの皆様はなるべく時間に余裕の持った移動をよろしくお願いいたします。

前日会場のハローワールドに起こしされた際にはですが19日はMASTERCUPスタッフが会場設営の準備を行っているかと思いますので前日は対戦が不可となっております。大変ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
 
※会場の周辺地図です。(クリックで拡大)


 
●当日の段位戦について

各予選終了後、本館にて野試合台を解放する予定ですが協力店舗からの貸し出し筐体のため、システムの都合上「段位戦」を行うことができません。ご理解の程お願いいたします。普段対戦できないプレイヤー同士の交流や調整などで使用していただければと思います。
 

『前日入りするならここが快適!』

こんにちはベガヲです!今年もマスター富山杯の当日の進行を勤めさせてもらうことになりました。
毎年拙い進行ですがどうか今年も暖かく見守ってやってください。
あとあんまり太った太った言わないでね、わかってるから!
 
さて、予想を遥かに超えた参加人数にかなりビビってますが、新潟POPYスタッフをはじめ運営一同全力をあげて参加者が少しでも快適に大会に集中できるよう尽力していく次第であります!とはいえ店舗開催のイベントでギャラリー含め500人を捌くのは鉄拳に限らずおそらくアーケードゲームでは史上初となるのではないでしょうか。円滑に大会を進めるにはやはり参加するプレイヤーの協力が必須となります。皆様何卒ご協力お願いします。
 
そんなわけで20日はハロワに500人以上集結するわけですが、マスター富山杯といえば参加者のほとんどが遠征者なわけで今年は5連休の中日、車で来場するとなるとETC割引のおかげで高速道路はもしかしたら渋滞するかもしれません。せっかくのお祭りに「遅刻で参加できなかったーッ!」では色々洒落になりません。 また、人間の体は長時間の移動直後に100%のパフォーマンスを発揮できるようにはできていません。というわけで県外から参加するプレイヤーは前日入りを強くおすすめします。というわけで今回はこの場を借りて会場周辺の宿泊施設等を紹介したいと思います。
 

事前の体調管理から戦いは始まっていると言っても過言ではないのです!
 
■富山遠征の宿といえばここ!
予算:3000円前後
 

おすすめ度:★★★☆☆
まず紹介するのは富山遠征の宿といえばおなじみ健康ランドの「サウナアルプス」です。
会場のハローワールドから車で10分と距離も近く、大きな風呂に入って宿泊できて3000円前後とコストパフォーマンスはかなり優秀。
大食堂の料理もたかが健康ランドの食堂と侮ること無かれ、特に「肉野菜鍋」は安くておいしくてボリューム満点、是非とも食べていただきたい一品です。
また、全自動麻雀卓の無料貸出しもあるので決戦前に勝負勘を養っておくことも可能・・・くれぐれも後日に支障が出ない程度にしておきましょう(笑)
注意しなければいけないのは連休前になると利用客も多く、深夜に入場すると寝場所が確保できないこともしばしば・・・。
利用客の95%が男性客なので女性プレイヤーは利用しづらいかもしれません。
 
サウナアルプスホームページ

http://www.sauna-alps.com/
 
■これぞ漫画喫茶の最終形!
予算:2000円前後
 

おすすめ度:★★★☆☆
漫画喫茶と聞いて鼻で笑った方もいるかもしれませんが「アプレシオ天正寺店」に関しては舐めてはいけません。
昨今の漫画喫茶にありがちな「汚い」「狭い」といったマイナスイメージを徹底した衛生管理により完全払拭!
完全個室かつ分煙で分けられた客室は快適な空間が約束されること間違いなし!ていうか僕も富山に住んでた時はよくお世話になりました(笑)
もちろんこれだけでここまで勧める理由にはなりません。
この漫画喫茶の凄いところは広くて綺麗ってところだけじゃなくてカラオケやダーツ、ビリヤード、全自動麻雀卓が全て無料!
スリッパやひざ掛けも無料で貸し出ししている上にシャワーも付いてて痒いところに手が届きすぎなんですよ!
料金も漫画喫茶なだけあって数ある宿泊施設の中で郡を抜いた安さ!ここで財布の紐を締めて大会が終わった後においしいものを食べにいくのもいいかもしれませんね。
注意しなければいけないことは漫画やアミューズメントが充実しすぎてるので遊び過ぎない事でしょうか。
 
アプレシオ天正寺店のホームページ

http://www.aprecio.co.jp/tenshoji/index.php

 

■できればやってほしくない!
予算:0円
 

おすすめ度:★☆☆☆☆
あえてやってはいけない選択肢を挙げるとすると「車中泊」「ゲーセン泊」「野宿」の3つ。
経済的な事情でやむをえず・・・という場合なら仕方ありませんがその場のノリでなんとなくゲーセン泊、果ては野宿なんてもってのほか!
ろくに体を休めなかったため大会当日満足に動けず涙目に・・・ってのが目に見えてるので前日はしっかり休みましょう。
ちなみにハロワの駐車場での車中泊はシステム整備があるため禁止です。ご協力ください。
 
■実はそんなに高くない!
予算:3000円~

 
おすすめ度:★★★★☆
次にお勧めするのはいわゆる普通の「ホテル」です。
僕の勝手なイメージなんですが鉄拳勢の遠征って宿は健康ランドか漫画喫茶かゲーセン泊が基本みたいになってるんですけど
必ずしもそうである必要って無いと思うんですよね(笑)
ちゃんとした「宿」なだけあってしっかり休めることは間違いありません。
値段も安いところであれば健康ランドや漫画喫茶と実はさほどかわらなかったりします。
値段を張ってしっかり体をやすめつつ新鮮な海の幸を堪能するのもいいかもしれませんね。
 
じゃらん-富山の宿検索結果

http://www.jalan.net/a/yado/180000/index.html
 
とまぁ思いつく限り富山の宿はこんな感じです。
ベストパフォーマンスを発揮するために前日の宿選びはとても重要だということがわかっていただけたでしょうか。
大会当日は朝も早いです。しっかり休んで万全の体調で決戦に臨みましょう!
くれぐれも野宿やゲーセン泊はしないでくださいね!フリじゃないよ!
 

  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP

  • mastercup
    mastercup
    ina tekken
    link_gods
    link_a-cho
    link_sbo
    link_wcg
    link_prisen
    link_tekkenmura
    link_murata
    link_e-sports
    link_twitch
    link_level_infinity
    link_alienware
    link_akracing
    link_attasa
    link_sunshinecity
    link_qanba
    link_astro
    link_yamasa
    link_walker-gaming
    link_wellplayed
    link_ROG
    link_sapporo
    link_tekkenworldtour


    HOME | OUTLINE | REGULATION | ENTRY | TEAMLIST | ACCESS | NEWS | RESULT | GALLERY

    TEKKEN 1994-2024 NAMCO BANDAI Games Inc. © NBGI TEKKEN 5on5 BATTLE GP MASTERCUP 2007-2025