鉄拳 5on5 MASTERCUP OFFICIAL WEB SITE

  • 大会概要
  • 大会規則
  • 参加登録
  • チームリスト
  • 会場案内
  • ニュース
  • 大会結果
  • ギャラリー
youtube
ニコニコ動画
What's New
arrow 2025.10.13
2・21(土)『MASTERCUP.14』2・22(日)『MASTERCUP TRY TOKYO 2026』エントリー開始!
arrow 2025.08.17
2.21『MASTERCUP.14』2.22『MASTERCUP TRY 2026』開催決定!
arrow 2025.02.21
2・22『MASTERCUP.13』組合せ発表!Twich&Youtubeで完全生中継!!デジタルパンフレット公開!
arrow 2025.02.14
【重要告知】『MASTERCUP TRY TOKYO 2025』タイムスケジュール、組み合わせを発表
arrow 2025.02.12
【重要告知】『MASTERCUP.13』タイムスケジュール、各チームの開始時間、大会の流れを発表
arrow 2025.01.20
MASTERCUP.13&MASTERCUP TRY TOKYO 2025参加者にノベルティグッズプレゼント!
▼more
HOME >  大会規則

 
MASTERCUP参加者、観戦者へお願い
 
【※必読!重要!使用デバイスの注意事項】
 
・本大会の使用プラットフォームはPlayStation®︎5となります。PlayStation®︎5で認識するゲームデバイスをお持ち込みください。
・大会で使用するPlayStation®︎5は、不慮の無線接続による混乱を避けるため本体設定にてBluetoothをオフにいたします。
プレイ中は常時有線接続していただくため、ご持参のデバイス・ケーブルについては、有線での接続方法・動作確認を必ず事前に確認をお願いいたします。
・変換器(コンバーター)については、使用を認めます。ただし、必ず事前にPlayStation®︎5での動作確認・設定変更を行ったうえでお持ち込みください。
・PlayStation®5はデバイスを接続するType-C端子が1つとなります、持ち込まれるデバイスの接続端子はType-Aのものをご準備ください。
・トラブル時のデバイス貸し借りについては、以下をご確認ください。
タイムスケジュールがタイトにつき、ゲームデバイス(アケコン、ゲームパッド)が認識しない場合は、
・「MASTERCUP.14」
チームメイトからのみゲームデバイスをレンタル可能です。他チームからレンタルし運営・進行の妨げとなった場合、該当選手はその試合を敗退とする場合があります。
・「MASTERCUP TRY TOKYO 2026」
同pool内の選手からのみゲームデバイスをレンタル可能です。レンタルの際は、審判に申告の上で試合進行の妨げがないことを必ず確認してください。
他poolのプレイヤーからレンタルし運営・進行の妨げとなる場合、該当選手はその試合を敗退とする場合があります。
 
【御協力のお願い】
・後ろの方も試合観戦出来るように、ゲーム機周辺は選手、観戦者も座っての観戦にご協力ください。
また、大会台や会場に複数ゴミ袋やゴミ箱を用意いたしますので、そちらに捨てるようにお願いします。
イベントの今後の継続にも左右いたしますので、モラル向上のご協力よろしくお願いします。
 
【禁止・注意事項】
・大会会場でノートPC、スマホ等を使っての配信行為は禁止です。
・会場内での写真撮影・録画に関しては、選手や観客の妨げにならないようご配慮をお願いいたします。
・参加者は、本大会への参加にあたり、次に掲げるいずれかに該当する行為をしてはなりません。発覚した場合、参加者の本大会への参加の取消または、本大会会場からの排除、その他必要な対応をすることができます。
・法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。
・弊社または第三者に対する詐欺または脅迫行為。
・公序良俗に反しまたは善良な風俗を害する行為。
・その他、本規約に違反する行為または弊社が不適切と判断する行為。
 
【大会レギュレーション】
 

 ・PlayStation®︎5版「鉄拳8」を使用 ※大会当日での最新バージョンを使用します
 ・5on5 勝ち抜き戦
 ・勝利条件は「相手大将を先に倒したチームの勝ちとする
 ・敗北条件は「その場に居たチームメンバーが全員負けた段階でチームの敗北とする
  ※チーム戦を開始した段階でチームメンバーが全員揃っていない際、
   チームメンバーが現れる事を期待した遅延を目的とする行為が確認された場合、
   審判の判断により対象者を失格とする事ができる
 
 ・大会設定(ラウンド数:3、ラウンド時間:60秒)のVERSUSモードを使用
 ・キャラクター変更不可。エントリー時に指定したキャラのみ使用可能とする
  ※WEBエントリーページ掲載キャラからの当日キャラ変更は不可
   試合開始後に発覚した場合、該当選手のその試合は敗北とする
 ・チーム内同キャラあり
 ・キャラクター使用制限なし
 ・代表者によるジャンケンで「1P・2P選択権」を決定
 ・1試合目の選手は審判申告制
 ・ステージは全試合「RANDOM」にて決定 ※今大会よりルール変更となります
 ・キャラクターのカスタマイズスロットは、プリセットのデフォルトコスチュームのみ選択可
  ※同じプリセットは使用できない
   両プレイヤーが同じプリセットを使用したい場合、じゃんけんにて決定する
 ・ダブルKOが発生した場合は大将戦であれば再試合、それ以外は両者敗北扱いとする
  その際のステージ選択権は前試合のステージ選択側に与えられる。
 ・試合中にポーズ/コントローラー接続トラブル等でゲームが中断された場合や、
  ボタン設定ミスなどで中断を要請した場合は、中断した側の選手が1ラウンドを失う
 ・機材等何らかのトラブルが発生し、試合続行が困難な場合は
  対戦ステージ・取得ラウンド数のみを再現し、その試合を再開する
 
 ・使用デバイスについて:アーケードコントローラー・パッドなど
 (プレイヤーがご持参ください)
  ※下記【使用デバイスについて(諸注意・貸し借りなど)】を必ずお読みの上でご持参ください
  ※持ち込みデバイスについて、運営が不適切と判断させていただいた場合、
   使用不可とさせていただく場合があります
  ※連射・マクロ機能は使用不可

 
【会場内での諸注意】
 

 ・会場の電源を使用した場合、該当プレイヤーが失格する場合があります。
 ・会場内は撮影および配信が行われます。
  その際に撮影したものはMASTERCUPおよびMASTERCUPが許可をした
  取材媒体、告知・報告の為に公開されますのでご了承ください。
 ・会場内での配信行為はお断りいたします。発覚次第、今後の参加、ご来場をお断りいたします。
 ・プレイヤー同士、他の観客の迷惑になるような行為、ポイ捨ては禁止です。
  発覚次第、今後のお申し込みをお断りいたします。
 ・会場内で起きた盗難、事故について主催者側は責任を負いかねます。
  お手回り品および体調の管理にはくれぐれもご注意下さい。
 ・参加者は、参加者の肖像、氏名、プレイヤー名、チーム名、プレイ動画、インタビューコメント等が、
  当団体または第三者によって、商品、ウェブサイトその他情報メディア等において
  編集、公表、公開、報道または利用(商業的利用を含む一切の利用を含みます)されます。
 ・上記ルール以外に、何らか予測しない事態が発生した場合は、運営による判断を行います。

 
【当日のプレイヤー変更について】
 

 ①当日朝の受付にて『運営』に必ず申告。
 ②毎チーム戦試合単位で『審判』『相手チーム』へじゃんけんの前に必ず申告する事。
 ③試合開始後の『申告忘れ・漏れ』は認められません。
 ④申告漏れ・忘れが発生し『発覚』した場合、その選手は試合中や試合前でも自動的に選手の敗北が決定。
  そのチーム戦単位で出場はできません。
 ⑤申告が無く『悪意のあるプレイヤー変更』と運営側が認めた場合は『チーム単位』での敗北が科せられる事もあります。
 ⑥当然大会進行途中でのプレイヤー変更はできません。
 ※プレーオフは代表戦なので、チーム戦開始前に『申告忘れ・漏れ』で『発覚』が発生した場合、
  チーム単位での敗北を意味します。大会朝の受付時に自チームのwebを必ず確認する事。

 
【使用デバイスについて(諸注意・貸し借りなど)】

 
 ・本大会の使用プラットフォームはPlayStation®︎5となります。
  PlayStation®︎5で認識するゲームデバイスをお持ち込みください。
 ・大会で使用するPlayStation®︎5は、不慮の無線接続による混乱を避けるため
  本体設定にてBluetoothをオフにいたします。
  プレイ中は常時有線接続していただくため、ご持参のデバイス・ケーブルについては、
  必ず事前に有線での接続方法・動作確認をお願いいたします。
 ・変換器(コンバーター)については、使用を認めます。
  ただし、必ず事前にPlayStation®︎5での動作確認・設定変更を
  行ったうえでお持ち込みください。
 ・試合台によっては、「USB Type-C端子が1つのみのPlayStation®︎5」でプレイしていただく可能性があります。
  Type-C接続デバイスを持つ選手同士の対戦時トラブルを避けるためにも、
  持ち込まれるデバイスの接続端子はType-Aのものをご準備ください。
 ・コントローラーは各自で持参ください。
 ・ボタン、レバートラブルなどの場合、エントリーチーム内でのみで各種デバイスの貸し借りを認めます。
 ・他チームへの貸し借りは、大会スケジュールの遅延を招く恐れがあるため禁止といたします。
  他チームとのコントローラーの貸し借りが発覚の場合、試合を待つことなく、該当プレイヤーが失格する場合があります。

 


 

 
【前回MASTERCUP.13 タイムスケジュール】
 
※MASTERCUP.14の大会の流れは後日発表となります
 
mastercup
 
08:30 開場~1次予選前半エントリー受付(※9時45分・前半受付終了)
10:00 開会式~1次予選前半(1st Round First half)開始。1次予選後半エントリー受付(※11時30分・前半受付終了)
11:45 1次予選後半開始(1st Round Second half)
13:45 2次予選開始(2nd Round)
16:30 ワイルドカードA開始(Wild Card A)
17:15 ワイルドカードB開始(Wild Card B)
18:00 top8入場~決勝トーナメント(Final Tournament)
21:00 表彰式
 
基本はスケジュール通りに沿って進行。進行上、止むを得ない事情で時間のズレで開始の繰り上げや終了が押す事もあります。
予め予定より1時間前での早めの行動をお願いします。大会の早期終了の為にご協力をよろしくお願いします。
 
※『受付時の遅刻』、『エントリー受付後で予選台付近での呼び出し不在』でチームが遅れた場合進行の都合上失格となります。ご注意下さい。
※チームメンバーがトイレやたばこなどで、その場にいない場合も同様です。他の選手が負けており、戦える選手が誰もいない場合、こちらもチームの敗北といたします。

 
【MASTERCUP.13 大会の流れ】
 
本大会は全196チームで争います。
1次予選→2次予選→ワイルドカードA&B(敗者復活戦)→決勝トーナメントの流れで進みます。
mastercup

【1次予選(1st Round)】10:00~
  • 1ブロック3~4チーム、65ブロックに分けて争います。
    1位は2次予選、2位はワイルドカードAへ。3~4位チームは敗退となります。
    mastercup

    【2次予選(2nd Round)】13:45~
  • 2次予選組合せは完全抽選になります。
    1次予選1位通過65チームが2次予選1~7のブロックにわかれトーナメント戦を行います。
    各ブロックを勝ち抜いた7チームは、『決勝トーナメント』へ進出となります。
    敗れたチームはワイルドカードBへ進みます。
    mastercup

    【ワイルドカードA(Wild Card A※敗者復活戦)】16:30~
  • 組合せは完全抽選になります。
    1次予選2位のチーム、全65チームがトーナメントで争います。1チームがワイルドカードBへ勝ち抜けです。
    各チーム代表者1名選出します。代表者は固定となります。毎試合の変更は不可。
    mastercup

    【ワイルドカードB(Wild Card B※敗者復活戦)】17:15~
  • 組合せは完全抽選になります。(ワイルドカードA勝ち抜けチームはあらかじめ場所が決まっています)
    ワイルドカードAを勝ち抜いた1チームと2次予選敗退58チームの計59チームでトーナメント戦を行います。
    勝ち抜いた1チームだけが決勝トーナメントへ進みます。
    各チーム代表者1名選出。代表者は固定。毎試合の変更は不可。
    mastercup

    【決勝トーナメント(Final Tournament)】18:00~
  • 8チームによる決勝トーナメント。
    K-1方式(フォーチュンボックス式)で自らの場所を決めて組み合わせを決定します。勝ち抜けば優勝です。
    mastercup
     

  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP
  • MASTERCUP

  • mastercup
    mastercup
    ina tekken
    link_gods
    link_a-cho
    link_sbo
    link_wcg
    link_prisen
    link_tekkenmura
    link_murata
    link_e-sports
    link_twitch
    link_level_infinity
    link_alienware
    link_akracing
    link_attasa
    link_sunshinecity
    link_qanba
    link_astro
    link_yamasa
    link_walker-gaming
    link_wellplayed
    link_ROG
    link_sapporo
    link_tekkenworldtour


    HOME | OUTLINE | REGULATION | ENTRY | TEAMLIST | ACCESS | NEWS | RESULT | GALLERY

    TEKKEN 1994-2024 NAMCO BANDAI Games Inc. © NBGI TEKKEN 5on5 BATTLE GP MASTERCUP 2007-2025